webマーケティング基礎

【広告費ゼロで新規客獲得】知らないと損するGoogleビジネスプロフィールのカンタン活用術【Lv.8】

「新しいお客さんが自然と店に来てくれたら…」

地方で頑張る経営者や発信担当者の方なら、こんな願いを持ったことがあるはずです。

実はその願いを叶える無料のツールがあります。

それが「Googleビジネスプロフィール」です。

この記事を読めば、たった10分の作業で、新しいお客様があなたのお店を見つけてくれる仕組みが手に入ります。さらに、地方だからこそ効果的な方法で、大手チェーン店にも負けない存在感を示せるようになります。

Webマーケティングの知識がなくても大丈夫。簡単な手順に沿って実践するだけで、スマホで「近くのお店」を探している人があなたのお店に訪れる未来を作りましょう。この記事を読み終える頃には、あなたのお店がGoogleの検索結果ページで輝いているはずです。

この記事で学べること

・Googleビジネスプロフィールの登録方法がわかる。
・ 初心者でもすぐできる、簡単な活用方法がわかる。
・ お金をかけずに、お店を検索で見つけてもらう方法がわかる。

こんな地方企業におすすめ

・お金をかけずに新規のお客さんを増やしたい。
・Googleでお店を探す人を取りこぼしたくない。
・そもそも「Googleビジネスプロフィール」って何?という状態。

【小さな会社でも売上倍増】地方企業が「検索」で“勝つ”ための3 ステップ【Lv.3】「味噌ラーメン 山形市」 こんな経験ありませんか? 何か食べたいものやサービスを探すとき、ついスマホで地域名と一緒に検索してしま...

Googleビジネスプロフィールとは?

これ、見たことありませんか?

お店を探すとき、こんな画面が表示されますよね。お店の名前、写真、地図、営業時間、口コミなど、お店の情報がまとまって表示されている。

これが「Googleビジネスプロフィール」です!

簡単に言うと、Googleビジネスプロフィールとは、あなたのお店の情報をGoogle検索やGoogleマップに表示させるための無料ツール。お客さんがスマホやパソコンで「近くの飲食店」「〇〇市 美容室」などと検索したときに、あなたのお店を見つけてもらえるようにするものです。

しかも、ただ店名が表示されるだけではありません。

– お店の写真
– 営業時間
– クチコミ・評価
– 電話番号
– ウェブサイトへのリンク
– 道順案内

これらの情報が一度に表示されるので、お客さんがあなたのお店を見つけて、「行ってみよう!」と思ってもらいやすくなります。

地方企業こそGoogleビジネスプロフィールを使うべき3つの理由!

発信担当者
発信担当者
でも、うちのような小さなお店でも効果あるの?

はい! むしろ地方企業こそ使うべきツールです。理由は…

① 競争が少ない地域なら、登録するだけで上位に表示されやすい!

都会では数百店舗が競争している業種でも、地方なら数店舗しかないことも。だから、情報をきちんと登録するだけで上位表示されやすいんです。

② 地元のお客様は、地元のお店をGoogleマップで探している!

今や老若男女問わず、多くの人がスマホで「近くのお店」を探す時代。特に観光客や移住者など、地域に詳しくない人にとって、Googleマップは頼りになる道案内役。

③ 「看板広告」よりも費用対効果が高い!

路面看板なら月額数万円、新聞広告でも1回の掲載で数万円かかることも。でもGoogleビジネスプロフィールは完全無料!しかも「今すぐお店を探している人」だけに狙って表示されるので、効果抜群です。

発信担当者
発信担当者
なるほど!うちみたいな小さな会社でも効果がありそうですね。でも、登録できる業種に制限とかあるんですか?

登録前に確認すること

Googleビジネスプロフィールは誰でも登録できるわけではありません。まず、以下の条件をチェックしましょう。

登録できるのは「実店舗・事務所があるビジネス」のみ

Googleビジネスプロフィールを登録できるのは、実際に顧客と対面する実店舗や事務所を持つビジネスだけです。

登録できる例

✅ 飲食店(レストラン、カフェなど)
✅ 小売店(洋服屋、本屋、スーパーなど)
✅ サービス業(美容院、整体院、不動産屋など)
✅ 医療機関(病院、歯科医院、薬局など)
✅ 宿泊施設(ホテル、旅館など)
✅ 学習塾や教室

登録できない例

❌ 実店舗のないネットショップ
❌ 住所非公開の在宅ビジネス
❌ 出張専門のサービス業(店舗がない場合)

Googleアカウントを準備しよう

Googleビジネスプロフィールを登録・管理するには、Googleアカウント(Gmailアドレス)が必要です。まだお持ちでない場合は、先に作成しておきましょう。

ビジネス用のGoogleアカウントを作っておくと便利です。

例えば「〇〇店舗名@gmail.com」のような形式で作ると、将来スタッフが変わっても引き継ぎやすくなります。

どちらのパターンか確認する

登録方法は2パターンあります。まずは自分のお店がどちらに当てはまるか確認しましょう。

1. すでに情報が登録されている場合

Google検索でお店の情報が表示される場合は「オーナー確認」が必要です。

2. まだ情報が登録されていない場合

Google検索でお店の情報が表示されない場合は「新規登録」が必要です。

Google検索で「お店の名前 + 地域名」(例:「〇〇ラーメン 山形市」)を検索してみましょう。

発信担当者
発信担当者
実店舗があるから大丈夫そう!まずは検索して、うちのお店がもう表示されているかチェックしてみます!

Googleビジネスプロフィールの登録方法

先ほどの検索結果に基づいて、2つのケースに分かれます。それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。

1.すでに情報がある場合(オーナー確認の方法)

「えっ?うちのお店、もう情報が出てる…」

Googleは様々な情報源からビジネス情報を自動収集しています。すでにお店の情報が表示されていることが多いんです。この場合は「オーナー確認」をしましょう。

オーナー確認の簡単3ステップ

✅️ STEP1:確認を始める


– Google検索結果に表示されたお店の情報の下部にある「ビジネスオーナーですか?」をクリック
– Googleアカウントでログインする

✅️ STEP2:確認方法を選ぶ
Googleが提示する以下のいずれかの方法を選びます:
電話確認:最も早い方法。数分で完了!
ハガキ確認:住所に確認コードが郵送される(5〜14日)
メール確認:一部のビジネスで利用可能
Google Search Console:すでにウェブサイトを登録している場合

✅️ STEP3:確認コードを入力
受け取った確認コードを入力するだけで完了です!

トラブル対応

– すでに他の人が管理している場合は「アクセス権限をリクエスト」を選択
– 電話番号が違っている場合は「ハガキ確認」がおすすめ
– ハガキが届かない場合はGoogleサポートに問い合わせできます

2. まだ情報が登録されていない場合(新規登録の方法)

「うちのお店、検索しても出てこない…」
お店の情報が検索結果に出てこなかった場合は、新規登録が必要です。

新規登録の手順

✅️ STEP1:Googleビジネスプロフィールの公式サイトにアクセス
✅️ STEP2:「今すぐ開始」または「無料でビジネスを掲載」をクリック
✅️ STEP3:画面の指示に従って情報を入力していく

登録時の必須入力項目

完了後、「管理を開始」クリックしそれぞれの情報を入力していきましょう。途中でわからない項目があっても、後から編集できます。以下が必須項目です。

– ビジネス名:正式名称を入力(地域名やキーワードを無理に入れないこと)
– カテゴリ:最適な業種を選択(最大10個まで追加可能)
– 所在地:正確な住所(建物名・部屋番号まで)
– サービスエリア:出張サービスがある場合
– 連絡先:電話番号・ウェブサイトURL
– 営業時間:曜日ごと・祝日の設定も

上位表示されるための活用法

登録しただけじゃもったいない!

Googleビジネスプロフィールに登録しただけでも効果はありますが、さらに一工夫するだけで検索順位が大きく変わります。ちょっとしたコツを押さえて、地域検索で上位表示を目指しましょう!

上位表示される3つのポイント

Googleは以下の3つの要素を重視して表示順位を決めています。

① 情報の充実度:すべての項目を埋め尽くす!

Googleは「情報が充実したビジネス」を優先的に表示する傾向があります。以下の項目は必ず埋めましょう。

ビジネスカテゴリ:最大10個まで追加可能(メインカテゴリが最重要)
営業時間:定休日や祝日も含めて正確に
特徴とサービス:支払い方法、Wi-Fi有無、予約可否など
店舗の説明文:特徴や強みを簡潔に記載(750文字まで)
ウェブサイト:自社サイトがあれば必ずリンク

② 写真の枚数:30枚以上を目指す!

写真は「行きたい!」と思ってもらうための最強ツールです。特に以下の写真は必須。

外観写真:店舗の外観(遠くからと近くから)
内装写真:店内の様子(席やレイアウト)
商品・サービス写真:提供する商品やサービスの様子
スタッフ写真:可能であればスタッフの様子

③ 口コミの数と評価:5件以上の口コミを集める!

口コミは検索順位に大きく影響します。特に地方企業では、競合より口コミが数件多いだけで上位表示される可能性が高まります。

お客様に口コミをお願いする:会計時やメールで依頼
口コミへの返信:すべての口コミに丁寧に返信する
低評価の口コミ:誠実に対応し、改善策を示す

↓管理ページから口コミを依頼するリンクを発行することができます。積極的に活用していきましょう。

地域検索の上位表示の決め手

1. 関連性:検索キーワードに関連する情報が充実しているか
2. 距離:ユーザーの現在地や検索地域からの距離
3. 知名度:口コミ数、評価、情報の充実度など

地方企業の場合、大都市に比べて競合が少ないため、ちょっとした工夫で上位表示されやすいのが地方の強みです。

地方企業の活用アイデア

地方企業がGoogleビジネスプロフィールを効果的に活用するための具体的なアイデアを紹介します。業種別にどのような工夫ができるか見ていきましょう。

アイデア①:飲食店の場合

写真活用法:季節のメニューや一番人気の料理を定期的に更新
投稿活用法:「本日のおすすめ」や「週末限定メニュー」を投稿
期待できる効果:「〇〇市 レストラン」検索での上位表示、写真で来店意欲アップ

アイデア②:美容院・整体院の場合

写真活用法:施術前後の写真(許可を得て)、店内の清潔感が伝わる写真
口コミ集め:施術後にありがとうカードやLINEメッセージで口コミ依頼(QRコード付き)
期待できる効果:口コミ数が増えることで新規顧客の不安軽減、予約増加

アイデア③:学習塾・各種教室の場合

写真活用法:楽しい授業風景、きれいな教室内観
投稿活用法:生徒の成果(匿名)や体験会情報を定期投稿
期待できる効果:入塾前の見学予約増加、地域での認知度アップ

アイデア④:工務店・リフォーム会社の場合

写真活用法:Before/After、施工プロセスの写真
投稿活用法:対応エリアを詳細に設定し、地域検索でヒットしやすく
期待できる効果:相談や見積もり依頼の増加、信頼性向上

これらのアイデアを自社の状況に合わせてアレンジしてみてください。地方ならではの「顔の見える関係」を活かした情報発信が、大手チェーン店との差別化につながります。

発信担当者
発信担当者
写真を増やすのは簡単そうですね!業種によっては、商品の写真を定期的に更新するだけでも効果がありそうですね。

Googleビジネスプロフィール よくある質問と解決法

Googleビジネスプロフィールについて、よくある質問とその解決策をご紹介します。

費用について

Q. 「Googleビジネスプロフィールの登録や使用に費用はかかりますか?」

A. 完全無料です。登録料、月額料金、年会費など一切かかりません。「有料プランに変更してください」といった表示が出ても、それは別サービスへの勧誘なので無視して大丈夫です。

実はGoogleにとっても、地域の正確な情報を集めることはメリットがあるため、無料で提供しているんです。

悪い口コミへの対応

Q. 「悪い口コミが投稿されたらどうすればいいですか?」

A. まず、冷静に対応しましょう。悪い口コミも、ビジネス改善のチャンスと考えることが大切です。

対応のポイント:
1. できるだけ早く返信する
2. 謝罪と感謝の言葉を入れる
3. 具体的な改善策を示す(可能であれば)
4. 必要に応じて個別対応を提案する

返信例:
> 〇〇様、貴重なご意見をありがとうございます。ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。ご指摘いただいた点については、すでにスタッフ間で共有し、改善策を講じております。またのご来店時には、より良いサービスをご提供できるよう努めてまいります。何かございましたら、店舗までお気軽にお問い合わせください。

明らかに事実と異なる口コミや、不適切な内容の場合は、Googleに削除申請もできます。ただし、単に評価が低いだけの口コミは削除されません。

情報更新の頻度

Q. 「どのくらいの頻度で情報を更新すればいいですか?」

A. 基本情報(住所・電話番号・営業時間など)は変更があったときにすぐに更新してください。それ以外の更新頻度の目安は

写真:月1回以上、新しい写真を追加
特別なお知らせ:セール・イベントなどの情報は早めに投稿

特に地方企業は定期的な更新が差別化のポイントになります。競合が更新していない中で、定期的に新しい情報を発信するだけで目立つことができます!

検索されない時の対処法

Q. 「登録したのに検索結果に表示されません。どうすればいいですか?」

A. 表示されない主な原因と対策は

1. オーナー確認が完了していない
→ オーナー確認を完了させましょう

2. 必要な情報が不足している
→ すべての基本項目を埋めましょう(特にカテゴリ・住所・電話番号)

3. 公開されたばかり
→ 反映には数日かかることがあります。少し待ちましょう

4. 表示がブロックされている
→ Googleのガイドライン違反がないか確認しましょう(キーワード詰め込みなど)

特に重要なのは正確な情報を入力すること。嘘の情報を入れると、アカウント停止のリスクもあります。

発信担当者
発信担当者
悪い口コミへの対処は、事前にある程度テンプレ化して準備しておけると安心ですね。 これなら不安なく取り組めそうです!

やってみよう!:Level 8クエスト

思い立ったら吉日。さっそくはじめてみましょう! Googleビジネスプロフィールを効果的に活用するための5つのステップを実践してみましょう。

今すぐできる5つのアクション

STEP 1:自店舗の検索チェック
– Google検索で「お店の名前 + 地域名」を検索
– 検索結果の表示状況を確認

STEP 2:アカウント登録・オーナー確認
– 検索結果に基づいて、オーナー確認または新規登録を実施
– 確認プロセスを完了させる

STEP 3:基本情報の充実
– すべての基本項目に情報を入力
– 特に営業時間は祝日も含めて正確に設定

STEP 4:写真を最低10枚アップロード
– 店舗外観、店内の様子、商品・サービスの写真

STEP 5:お客様に口コミ依頼を始める
– 来店客に「Googleでの口コミをお願いできませんか?」と一言添える
– すでについている口コミには、すべて返信する

継続的な更新のポイント

・毎週:新しい口コミに返信
・毎月:新しい写真を追加、基本情報に変更がないか確認

継続的な更新は少し手間がかかりますが、特に地方企業では、少しの努力で大きな差をつけることができます!

レベルアップ!

おめでとうございます!あなたはGoogleビジネスプロフィールの開設&更新のスキルを手に入れました!

普段使ってるアプリの設定と同じくらいカンタンだったでしょ?

レベル8 冒険の書

💡① Googleビジネスプロフィールは地方企業の強力な無料集客ツール
– 実店舗・事務所があるビジネスなら登録可能
– 「今すぐお店を探している人」に直接アピール可能

💡② 上位表示されるための3つのコツ
– 情報をすべて埋める
– 写真を豊富に追加する
– 口コミを増やし、返信する

💡③ 継続的な更新が成功の鍵

獲得したスキル

・無料集客力 +20 【達成】
・地域検索上位表示力 +15 【達成】
・オンライン信頼構築力 +10 【達成】

次からは、ついにSNS運用基礎のフェーズです。さらにレベルアップしてきましょう。お楽しみに!